【スマイルゼミ小学1年生コースの先取り学習】5月時点の感想とポイント

出産・育児・教育

年少の頃から1学年上の通信教材を続けています。小学生コースでも先取り学習を続けるかどうかを迷ったので、その時のことやこれまでの先取り学習での感想について書いています。今回は小学1年生コース5月時点についてです。

年少と年中の時にZ会で幼児コースを先取り学習した時のことについては以下に書いています。

現在の実学年と先取り学年

娘は年少の頃から1学年上の先取り学習をしていて、現在年長で小学1年生コースを受講しています。

誕生月が早い方かつ女の子なので、理解力に関しては1学年上の早生まれの子と大きな差はないかなと思っています。ただ本当に先取りが良いのかは慎重に判断していく必要があると思います。

備忘録を兼ねて取り学習をしての実際の様子や感想について書いていきますので、先取り学習を検討されている方の参考になれば幸いです。

小学生コース先取り学習のデメリット

先取り学習についてのデメリット、先取り学習を決めた理由、実際に先取り学習をしてみての感想について、4月時点までのことは以下に記載しています。

実際先取り学習をしてみての感想・ポイント(1年生5月時点)

幼児コースについては2年間先取り学習で全く問題がなかった娘ですが、いわゆる「勉強」が始まる小学生コースについてはどうなるか親としてもまだまだ未知です。

小学1年生コース5月時点で感じている先取り学習についてポイントとなる点をご紹介します。

国語

小学1年生コースの4月までの段階では、ひらがなの読み書きとカタカナの読みができれば全く問題ありませんでしたが、5月は少し難易度がアップしてきました。ポイントとしては濁音と促音の理解、なぞなぞ、長文読解です。

濁音と促音

濁音(「き」と「ぎ」など)、促音(「ねこ」と「ねっこ」など)の違いを理解する問題が出てきます。幼児コースでもちょっとずつ学習していたことなので理解できますし、理解できていなくてもここで学習していくので大丈夫そうです。

なぞなぞ

なぞなぞを聞いて答える問題が出てきます。単純な言葉あそびのなぞなぞですが、初めてなぞなぞに触れる子だと意味を教えてあげないと難しいかもしれません。娘もなぞなぞを始めた頃、言葉遊び(「れい『ぞう』こ」など)を理解するのにちょっと時間がかかりました。。。

長文読解

4月でも少し難しい点としてあげていた読解の問題。長文を読むので、文章の内容を理解すること、その中から答えを見つけることを忍耐強くやれる必要があります。

また長文読解は同じ問題内で2回目に登場する漢字には振り仮名がないため、遡って字を探さなければ読めません。

絵本は1人ですらすら読んでいる娘ですが、長文読解に関しては自分で読んで内容を理解して答えを見つけることに苦手意識があります。嫌いにならないためにも、長文読解に関しては、解き方を教えるなどサポートをするようにしています。

5月の挑戦問題では文章の長さが長く、文章の長さは上の写真の2倍くらいあり、結構しっかりした量です。。。

最後までやろうという気持ちさえあれば、サポートで徐々に解けるようになってきているので、忍耐力が最大のポイントかなと思います。

算数

4月時点では、数字の読み書き、数の大小・増減の理解ができていれば大丈夫でしたが、5月では、数の構成や「何番目」と「何番」の違い、文章題の長さがポイントになると思います。

数の構成

数がいくつといくつから構成されているかを考える問題です。2つに分解するのは今までもありましたが、3つに分解したり、「7は3と□」と「7と3は□」という助詞を理解して回答する問題が出てきます。

何番目と何番の違い

「何番目」と「何番」の違いは幼児コースの頃からありました。娘は得意なのですが、ここでつまづく子は結構いるようです。

文章題

文章が少し長くなってくるので、文章を読んで説明の意図を理解する必要が出てきます。

1年生の5月でこれくらいになるんですね。急に文章題が長くなってきた印象です。でも質問は難しいものではないので、しっかり読んでとけば年長でも問題なく解けています。

数の構成や何番目と何番の違いについてはもし分からなくても学習を進めていく中で理解していけば良いので、先取り学習をするかどうかのポイントは4月までと同様「文章題」にあると思います。

少し長めの文章題を読んで意図が理解できそうであれば先取り学習は全く問題ないと思います。逆に長文を読むのが難しい子は先取り学習は難しいかもしれません。

英語

4月に引き続き、簡単な単語を聞いて真似したりするのみなので、初めてでも全く問題ないレベルです。ある程度英語に触れている子ならむしろ物足りないです。

まとめ

年長で小学1年生コース5月を受講している現在、大きな問題なく学習が進められています。

ただし国語・算数ともに長文の理解力と忍耐力は必要になってくると感じています。多少問題が解けなくても、長文の理解力と忍耐力がクリアできれば先取り学習は問題ないのではないでしょうか。

娘も4月時点では長文に慣れなくてイライラすることも多かったのですが、だいぶ落ち着いてきたように感じます。とは言え長文読解に対する苦手意識とそれに伴うイライラ感はあるようなので、じっくりサポートして慣れていってもらえたらなと思っています。

今後も先取り学習を続けていく中での状況を書いていければと思います!

通信教育関連の記事については以下にまとめています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました