最近テレビでもエアコンのクリーニングのCMしていますよね。うちも子供が2人いるため空気を綺麗に保ちたく、エアコンのクリーニングをしましたのでレポートします。
エアコンのクリーニングの種類
業者の方にお願いするエアコンのクリーニングには2種類あるのをご存知でしょうか。
- 自宅で取り付けたまま洗浄するクリーニング
- 外して持ち帰って分解洗浄するクリーニング
よくCMで見るのは「取り付けたまま洗浄するクリーニング」です。うちもこれにしようと思って、どこにお願いしようか調べているときに、「外して分解洗浄するクリーニング」があることを知り、こちらをお願いすることにしました。
分解洗浄するクリーニングとは
概略
エアコンを取り外して持ち帰り、専門工場で分解して丸洗いするクリーニングです。持ち帰ってもらうので、再度取り付けてもらうまで1週間から10日くらいは家にエアコンがない状況になります。春や秋がおすすめです!
取り付けたまま洗浄するクリーニングとの違い
取り付けたまま洗浄するクリーニング
メリット
- エアコンが使えない期間が作業中の数時間のみ。
- ある程度は綺麗になる。
デメリット
- エアコンの裏側や奥の方を十分に洗浄する事が難しい。
- 感想が不十分だと、カビが再度繁殖してしまう恐れがある。
- 養生をしても、ある程度汚れが飛び散る可能性はある。
取り外して分解洗浄するクリーニング
メリット
- 部品1つ1つまで分解して洗浄するので、洗い残しがない。
- 部品ごとに完全に乾燥させてから組み立てるので、カビの再繁殖を防げる。
- 自宅での作業は取り外しと取り付けなので、自宅での作業時間が短く、自宅が汚れる心配もない。
デメリット
- 持ち帰るので再度取り付けるまでに時間がかかる。
取り外しクリーニングの費用
機種により20,000円〜35,000円程度
作業の流れ
- 自宅に業者の方がきて、エアコンを取り外します(約20分)。
- 専門工場で分解し、洗浄液に浸してカビや汚れなどのニオイの元を分解します。
- その後、水圧で洗い流して細かい部分のゴミ等を洗い飛ばします。
- 洗浄後はしっかり乾燥し、カビが再び繁殖するのを防ぎます。
- 完全に乾燥したらエアコンを組み立てて、再度自宅で取り付け作業をします(約1時間)。
- 取り付け後、動作確認を行って完了です!
クリーニング機能付きのエアコンは?
うちのエアコンもクリーニング機能がついているので安心していたのですが、なんか汚れがある気がすると思っていました。。。これ黒カビのようです。。。実はエアコンのクリーニング機能では、フィルターが綺麗になっても奥の方のカビや汚れがクリーニングされているわけではないそうです。子供がいるのでこの事実にはゾッとしました。
クリーニング機能付きのエアコンはクリーニング費用が少し割高になってしまうのが難点ですが、子供や赤ちゃんがいると、喘息やアトピーの原因になるカビやハウスダストは心配ですよね。
まとめ
取り付けたままのクリーニングは試した事がないので比較はできませんが、うちはこの取り外しクリーニングをして本当に良かったと思います。内部の汚れも全く見えなくなって、快適になりました!赤ちゃんやお子さんがいらっしゃる方は、一度エアコンのクリーニングを検討されてみてはいかがでしょうか。
2019年11月追記:取り付けたままのクリーニングもしました。こちらもかなりきれいになったので、どちらかニーズに合っている方を選択されるのが良いと思います!
できれば取り外しのクリーニングをおすすめしますが、手軽に自分で…という方は、自分で洗浄する用の道具も売られています。
![]() |

![]() |

また、エアコンを持ち帰らないで分解洗浄するクリーニングも、目的によって選択できるので、ぜひご検討ください。
コメント