アサヒビール茨城工場では、9月の土日祝日に、小学生以下の子供とその保護者を対象とした「カルピスイベント」が開催されるそうです。今年でカルピスはちょうど100年目を迎えるそうです!普段はビール工場なのでどちらかといえば大人向けですが、期間限定のこの子供向けのイベントにぜひ足を運んでみていただければと思います。
昨年娘とカルピスイベントに行った際のこともご紹介させていただきますので、今年のイベント参加の検討材料にしていただければ嬉しいです!
対象
小学生以下の子供と保護者(20歳以上)
開催日時
9月 1日(日)、7日(土)、8日(日)、14日(土)、15日(日)、16日(祝日)、21日(土)、22日(日)、23日(祝日)、28日(土)、29日(日)
時間帯は以下の予約フォームから確認できます。
料金
無料
場所
アサヒビール茨城工場
〒302-0106 茨城県守谷市緑1丁目1ー1
Tel. 0297-45-7335
所要時間
約90分
予約方法
以下の予約フォームから必要事項を入力して予約します。
昨年のイベント
昨年同じイベントに娘と行ってきました。工場見学で広い施設を見られたり、大好きなカルピスを作って試飲できたり、とても楽しんでいたので今年もお邪魔する予定です!
シアターでのミニ講座
受付を済ませた後、シアター内で、カルピスがどうやってできたか、何からできているかなどの説明を聞きます。クイズ形式なので、娘も考えながら答えだと思うものに挙手していました。カルピスの水玉模様が何を表しているかなど、大人も知らないことがあって面白かったです。
工場見学
ビールが何からできているか、どのようなところでどのように作られているかなどの説明を聞きながら、施設の中を見学させていただきます。
ホップや麦芽がどのような味か味見させていただけます。娘は見た目から美味しいものだと思ったようで、苦さのあまりすごい顔をしていました。

外にビールが作られている大きなタンクが並んでいます。この大きさでどれくらいのビールができると思いますかなどのクイズもありました。

また、工場でビールを詰めている工程も上からよく見えます。子供達は窓際に並んで食い入るようにみていました!

試飲
工場見学が終わると、試飲会場へ移動します。ここではカルピスを好きな濃度で作って飲むことができます。ゼリーを砕いた中に、カルピスを好きな濃度で水で割って入れます。娘はこの工程がとっても楽しかったようで大喜びでした。また、スーパードライやソフトドリンクも選んで飲めたり、カルピスのグッズを持って写真撮影もできます。
ここでおつまみとして用意されていたなだ万のチーズおかきがクリーミーなチーズの味でとても美味しかったです。その後お土産ショップでも売っているということで、購入して帰りました。
![]() |

アサヒビールの工場は「リデュース!リユース!リサイクル!」を推進しているとのことで、細かく分別してゴミを捨てることで、再利用を可能としています。試飲した後のコップ等も自分たちで説明に従って分別するので、子供にはゴミの分別意識を高めるいい機会になりました。
この時、アルミ缶やスチール缶のマークを教えていただいたのですが、その後Z会のワークでもマークが出てきて、娘は「こないだカルピスのところで見たよね!」と言っていました。こうやって体験してことがリンクして広がっていくんだなと感じました。
注意点
- 運転をされる方はもちろんアルコールの試飲はできません。
- 食品を持ち込むことはできません。
- ベビーカーは途中エスカレーターがあるので、受付で預けるかエスカレーターでは折りたたんで持つ必要がありました。
コメント