あの有名なロシアのボリショイサーカスが流山に来るということで、見に行ってきました!
昨年木下大サーカスに行って娘がとても喜んでいたので、海外のサーカスも見せてあげたいと思い連れていきました。5歳の娘はもちろんのこと、0歳の息子も楽しめる内容でした。
会場の撮影および公式HPからの引用は禁止とのことで、写真少なめになります。なお演目内容のネタバレありです。
ボリショイサーカスとは
Wikipediaで知ったのですが、ボリショイサーカス はサーカス団の名前ではないのですね。。。ロシアのサーカス団が日本などの海外で公演する際に名乗る「ブランド名」なのだそうです。。。驚きでした。。。
公演概要(流山)
料金は3歳以上が有料です。公演や座席によって異なりますが、4000〜6000円くらいのようです。子供料金はないので、軽くディズニーランドに行くくらいの値段してしまいます。。。
公演時間は約2時間で間に15分の休憩が入ります。
体育館を利用しての公演なので、空調やトイレなどの環境はとても良かったです。オムツ替え台ももちろんありました。
夏休みということで混んでいるかと思いきや、自由席は空席が目立っていました。
今回は正面最前列で見ました。客席との距離は遠めなので、前の方の席で見るのが良いと思います。また、前列の方はパイプ椅子のこともあるので、ブランケットやクッションがあった方が快適に見られるかと思います。
売店
入場すると3つの売店がありました。まずはロシアの民芸品、マトリョーシカ。

次に、ボリショイサーカス のグッズ。

あとはポップコーンやかき氷なども売られていました。
会場では、綺麗な馬や犬、クラウンと写真を撮れました。また、パンフレットの販売もしていましたが、会場内での食べ物の販売はしていませんでした。
オススメ演目ベスト5!!
第5位 熊のサーカス
熊が2本足で立ち、投げられた輪っかを鼻でキャッチしたり、玉乗りをしたり、ハシゴを登ったりします。輪っかがうまく入らないと熊が自分の手で鼻にかけ直したりするので、娘は熊の中に人間が入っていると思ってようです。笑
第4位 空中アクロバット
天井から吊るされた2本のリボンを使って、男女のパフォーマーが技を披露します。ほぼ男性が1人でリボンを使い、そこに女性がぶら下がったりする為、男性はムッキムキでした。0歳の息子も音楽に乗って体を動かしたり、歓声?をあげていました!
第3位 ポール・アクト
こちらも男女のパフォーマーがポールを使って演技をします。ロマンチックな音楽と合うしっとりとした演技でとても素敵でした。男性だけでなく、最後は女性だけがポールにつかまり男性を支えるという驚きの技も披露してくれました。
第2位 空中ブランコ
7人ほどの男性パフォーマーが次々に空中ブランコで飛んで技を披露します。ダイナミックな動きに子供たちも釘付けでした!
そして・・・第1位!! 馬のサーカス
最初は5頭の馬が出てきて揃って走ったりします。そのあとに1頭ずつ出てきて、パフォーマーが走る馬の上で色々な技を披露します。小さい円の中を高速で走るので、体育館中に蹄の音が響き大迫力でした!!走る馬に飛び乗って立ったまま走り回る演技は漫画でしか見たことなかったので、大人の私でも大興奮でした。
正直最初の方は、「ボリショイって聞いてたから期待してたのにあんまり大したことないな」とがっかりしていたのですが、後半に行くにつれてダイナミックな演技が増え、クライマックスの馬のサーカスは大迫力で感動しました!
演目
その他大まかな演目は以下の通りです。
- 子供の猿 → 子供が猿に扮して小さな樽に入ったり色々な芸を披露します
- 空中アクロバット
- 猫のサーカス → 猫が次々と出てきて前足だけで棒につかまって渡ったり、天井に近いところまでネズミのように駆け上って上から飛び降りたりします
- ダンスとジャグリング → SMAPの中居くんを思わせるダンスをしながら、7つほどの輪っかを使ってジャグリングをします
- 熊のサーカス
- 鉄棒 → デビルに扮した5人の男性パフォーマーが鉄棒でオリンピックのような技を披露します
- 15分の休憩
- 空中ブランコ
- 犬のサーカス → 大小様々なプードルが2本足で歩いたり、2頭ずつペアで演技をしたりします
- ポール・アクト
- 早着替え → 男女ペアのパフォーマーが、次々と早着替えを披露します
- 馬のサーカス
演目の合間にロシア美女のダンスやクラウンによる会場を巻き込んだ演技があり、娘はそちらもかなり楽しかったようです。
5歳の娘は飽きることなく最後まで楽しんでいました。また、0歳の息子も音楽に乗ったり、カラフルな演出に釘付けでした。
2019年1月〜2020年1月に東京ドームシティホールでの公演も予定しているそうなので、ぜひ足を運んでみてください!

コメント