【子供の目】遠視の早期発見のために我が家がしたこと

健康

3歳児検診の視力検査では異常がなかったものの、家族に遠視の人がいるため気になっていた娘の視力。視能訓練士という国家資格を持つ技士さんがいる眼科での遠視の検査や、息子が0歳の時に受けた6ヶ月から受けられる目のスクリーニング検査などについて体験談をもとにご紹介します。

遠視とは

「目が悪い」と聞くとイメージするのが近視や乱視ではないでしょうか。近視や乱視は屈折異常と言われ、うまく網膜に像が結べずピントがボケてしまう目のことです。

遠視も屈折異常の1つで、遠くのものを見た時網膜の後ろでピントが合う目のことです。遠くが見えやすく近くが見えにくいイメージですが、実際は遠くも近くもぼやけて見にくいそうです。

子供の遠視

子供の視力は生まれた時は弱く、成長とともに発達していきます。

この発達段階で遠視があると、いつもピントがボケていて刺激が足りないことで視力が十分に発達せず弱視になってしまったり、無理やりピントを合わせようとすることで斜視になってしまうこともあります。

どうやって子供の遠視に気づくのか

3歳児検診や就学前検診で視力の検査があるので、それらを適切に受診することで気付くことができます。友人のお子さんは、3歳児検診の時に明らかに視力が弱くて気付いたそうです。

ただし、生まれつき視力が悪いと子供の中でそれが当たり前の見え方なので、見えにくいと感じにくいそうです。また、子供はピントを調整する力が優れているため、遠視でも見えにくいと感じないくらいよく見えることもあります。

子供自身がよく見えている(と感じる)場合、親も気付きにくいですよね。

親が見ていて気付きやすいポイントとしては、お絵かきなどの細かい作業が続けられない、本などをみる時に顔を傾けて見ているなどがあります。

お絵かきなどが続かないのはピントを無理して合わせようとすることで目が疲れてしまったり頭が痛くなってしまうため、顔が傾いてしまうのはピントが合いにくいためです。

もし当てはまるものがあれば遠視を疑ってみても良いかもしれません。

遺伝的要素

両親や祖父母に遠視がある場合、気になるの外伝的要素があるかどうかですよね。

遠視などの屈折異常は、常染色体優性遺伝と言われ、男女差なく50%の確率で遺伝すると言われています。

すなわち、家族に遠視の方がいると遠視になる可能性がありますが、必ずしも遠視になるとは限らないということになります。また、複数の遺伝子が関係していて、遠視が認識できるほど発症しないこともあるようです。

子供の遠視の検査

子供の弱視や斜視の視力矯正や視機能の検査を正確に行える「視能訓練士」という国家資格があります。

遠視かどうかの検査をする時は、この「視能訓練士」が在籍している眼科を選ぶのが良いです。

まずは、通常の視力検査で遠視の可能性があるかどうかを見てもらいます。

子供はピントを調整する力が優れているので、普通の視力検査では正しく判断できない場合もあります。遠視の疑いがある場合は、ピント調節機能を麻痺させる点眼薬を投与してから精密検査を行います。

3歳くらいになれば視力検査の要領も理解できますが、理解が難しい小さい子向けにどの動物がドーナッツを食べたかというストーリーで視力検査のルールを覚えていく絵本やマグネットシートが販売されています。見た目も可愛くていいですね!

遠視の治療

遠視はそのものを治療するというより、遠視によって弱視や斜視になることを防ぐ治療をすることになります。

子供の場合重要なのが、年齢が小さいうちに気付いてできるだけ早く治療を開始してあげることです。

遠視と診断された場合は、眼科で受けた精密検査の結果をもとに眼鏡店で眼鏡を作ります。子供のメガネはアラレちゃんのようなイメージでしたが、最近は大人のようなスタイリッシュなデザインも出ているので、子供と好きなデザインを選ぶといいですね。

我が家の場合

娘:4歳の時

娘の場合は特に見えにくそうにしている様子もなく、お絵かきや塗り絵も大好きでした。3歳児検診の自己検査でも異常はなく、よく見えていたので大丈夫ではないかなと思っていましたが、家族に遠視の人がいるということもあり遺伝の可能性があるので、念のために集中して視力検査ができる4歳くらいで眼科にいきました。

最初近所の眼科に行って見てもらったところ、遠視の疑いがあるので点眼薬を投与しての検査を勧められましたが、予約が1ヶ月先まで取れませんでした。もし遠視なら早く治療を開始したかったこともあり、他の眼科も調べていたところ「視能訓練士」が検査してくれる眼科が見つかりそこを受診しました。

そちらの眼科では、まずは点眼薬を使わずに検査しましょうということで、通常の視力検査を少し精密にした感じのものを行いました。

その結果、視力も両眼とも1.2あり遠視の度合いも強くないため、遠視の疑いは認められないということで、点眼薬での検査は不要と判断されました。

定期的に見てもらおうとは思いますが、専門的な方に見てもらってひとまず安心しました。

息子:0歳の時

息子も娘同様ある程度の年齢になったら検査を受けるつもりでいました。

そんな時かかりつけの病院で「視力スクリーニング検査」というものが導入されたとのポスターを見ました。

「スポットビジョンスクリーナー」という機械で、生後6ヶ月から受けられる視機能上の問題発見のための検査です。問題が見つかった時は、眼科に紹介状を書いてもらえるそうです。短時間で検査ができ、小さい子でも簡単にスクリーニングできるということで息子もこの検査を受けてみることにしました。

当時息子は8ヶ月くらいだったので、本当にちゃんと検査ができるか不安でしたが、全く問題ありませんでした。まず、自分の膝の上に子供を座らせます。機械を持った看護師さんが少し離れて目の前に立ちます。機械がピカピカ光るので子供が自然とそちらを見ているうちに検査が終了します。

費用は数千円と割とリーズナブルでした。定期検診の時に無料で受けられるところもありますので、気になる方は病院に相談してみてください。

スポットビジョンスクリーナーを取り扱っている病院の一覧はこちらです。

今後3歳児検診等もあるので、引き続き気をつけて行こうとは思いますが、早い段階で問題の可能性を把握できるのは助かりますね!

まとめ

目は一生のものなので、子供のためにも異常には早く気付いてあげたいですよね。定期検診の検査以外にも、気になる場合は視能訓練士がいる眼科で検査をしたり、スポットビジョンスクリーナーを導入している病院でスクリーニング検査を受けることもできますので、お近くの病院にご相談されてみてください。

子供の歯列矯正や脱毛についても書いています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました