私は小さい頃から勉強、漫画、TV、TVゲーム、読書など目を酷使してきましたが、大人になった今でも両眼ともに1.5でコンタクトいらずです。両親共に近視で遺伝的には近視になる確率が高いはずですが、小さい頃から親が眼に気をつけてくれたおかげで視力はいいです。私が子供の頃から気をつけてきたことについて、眼科系の学会で紹介されている内容も踏まえてご紹介します。
子供の近視
長時間近くを見続けると、近くを見やすいように眼球の形が変わってしまいます。これが続くと、変形した眼球が戻らなくなり近視が進行します。
2019年8月に慶應義塾大学の医学部の眼科学教室から発表された「小中学生の近視増加傾向への警鐘」という都内の小中学生約1,400人を対象とした疫学研究で、「小学生の約76.5%、中学生の約94.9%が近視」との結果が発表されました。
小学生の約4分の3が近視。。。この事実に驚愕しました。目は一生ものなので、できれば視力の低下は防ぎたいですよね。
近視になる原因
近視には遺伝要因と環境要因が影響しています。
遺伝要因
日本眼科学会によると、両親とも近視の子供は、両親とも近視ではない子供に比べて7〜8倍近視になりやすいことがわかっています。
環境要因
近くを見る作業をする際の姿勢や目との距離、屋外での運動時間などが近視に影響することがわかっています。
遺伝要因はどうにもなりませんが、環境要因は自分で変えられるのでぜひ気を付けたいですよね。
私も両親・兄弟も近視なので、遺伝要因的には近視になる可能性が高いですが、小さい頃から眼については気をつけるように言われてきた効果もあって、大人になった今でも両眼とも1.5です!
兄弟も小さい頃は気をつけるように言われていたので視力が良かったのですが、大学で一人暮らしを始めたら近視になったので、やはり環境要因が影響する部分は小さくないのではと思います。
近視の予防
一時的な近視はトレーニングなどで回復する可能性もありますが、眼球が完全に変形した場合は回復しません。
そうなる前に環境要因となる日常生活の生活習慣に気を付けていくことで近視を予防することができる可能性が高くなります。
日本近視学会、日本弱視斜視学会、日本小児眼科学会、日本視能訓練士協会など多くの眼科系の学会で、同じような予防方法が紹介されています。
- 目を25〜30センチ以上離す
- 長時間近くを見る作業を続けない
- 目を休める
- 外で遊ぶ
視力両眼1.5の私が実践してきた近視予防法
子供の頃からそれなりに勉強してきましたし、読書も好きでしたし、テレビゲームや漫画も人並みにやってきました。かなり目を酷使してきた方だと思いますが、今でも両眼ともに1.5で、裸眼で過ごせています。
そんな私が、子供の頃から言われていて気を付けていたことをご紹介します。
親に言われて気を付けてきたことですが、結果的に近視にならずにいますし、色々な眼科系の学会で推奨されている方法とも近かったです。
誰でも簡単にできることばかりなので、ぜひお子さんに気を付けてあげてください。
姿勢を良くする
小さい頃からずっと言われていたのが、近くを見るときは姿勢を良くして本から30cm以上離すことです。
勉強をする時も漫画を読む時も、背筋を伸ばして、本から目を30センチ以上離すように言われていました。小さい頃は30センチ定規を置いて「これくらい話すんだよ」とよく言われていました。習慣づくと自然に離してみられるようになります。
中学生の頃、肩肘をついて勉強をしていたときには肘をついていた方の目だけ一時的に悪くなったので、左右の距離を均等にすることも重要だと思います。
目を休める
近くを見る作業を続けると近視が進行しやすくなります。
勉強、ゲーム、読書、漫画など1点に集中して行う作業をするときは、定期的に窓から外を見るように言われていました。
休憩できないときは意識的にピントをボケさせて目の筋肉を緩めたりしています。
目の運動をする
目が疲れたときに、目をぎゅーっと瞑ったり、目を上下左右にグルグル回したり、遠くと近くを順番にみたりという目の運動をしていました。
同じものが医新会グループの近視の進行予防と治療についてのサイトにも載っていました。
- 目をギュッと閉じて大きく開く
- 右を見て左を見る
- 上を見て下を見る
- 遠くを見て近くを見る
この作業を繰り返します。顔の位置を動かさずに目だけをゆっくり動かすのがポイントです。目の周りの筋肉が解れる感じがします!
外で遊ぶ
子供の頃は外で遊ぶ時間は大切にしていました。
遠くを見るという意味で外遊びは良いと思っていましたが、それだけでなく太陽光に含まれる「バイオレット」を浴びることが近視の抑制に効果があるとの発表もあるそうです。
まとめ
目は一生ものなので、小さい頃から気をつけて近視にならないようにしてあげたいですね。
遺伝要因は変えられませんが環境要因は気をつけることができます。簡単なことを習慣づけるだけで近視の予防につながるので、是非ご紹介した方法を試してみてください。
コメント