【無痛分娩って実際どうなの?】子供2人を無痛分娩で産んだ経験談

出産・育児・教育

出産の時に痛みが軽減されるということで無痛分娩を考えられる方もいらっしゃるかと思います。気になるメリットやデメリットについて、実際に2つの病院で無痛分娩を経験して実際に感じたことを踏まえてご紹介します。無痛と言っても病院の方針により大きな違いがあるので、希望の出産ができる病院を選ばれる参考になれば嬉しいです。

無痛分娩とは

無痛分娩の種類

無痛分娩には、背中の脊髄付近に針を刺す「硬膜外鎮痛」と、「静脈に点滴する鎮痛」の2種類があります。

「硬膜外鎮痛」は鎮痛効果が強く、母体や胎児への薬の影響が少ないことが特徴です。「静脈への点滴による鎮痛」では、鎮痛薬が母親や赤ちゃんの脳に届くため一時的ではありますが眠くなったりすることがあります。

そのため無痛分娩では主に「硬膜外鎮痛」が選択されますが、人によっては硬膜外鎮痛を受けられないこともあり、その際には「静脈への点滴による鎮痛」が選択されることもあります。

コウノドリの10巻でも心臓に持病がある妊婦さんが無痛分娩をするかで揺れ動く物語が描かれていましたね。

今回は私が2人の子供を産むときに経験した「硬膜外鎮痛」による無痛分娩について書きたいと思います。

メリット

硬膜外鎮痛には以下のようなメリットがあります。

  • 陣痛の痛みが軽減される
  • 会陰切開や縫合時に痛みがない
  • 後陣痛をしばらく感じない
  • 緊急帝王切開に迅速に対応できる
  • 麻酔は下半身のみなので赤ちゃんをすぐ抱っこできる
  • 分娩後の回復が早い

陣痛の痛みが軽減される
麻酔により陣痛の痛みが軽減されることが最大のメリットです。後ほど書くように硬膜外鎮痛も病院や個人によって方針や効き方が異なるので、必ずしも「無痛」ではないこともありますが、少なくとも軽減はされます。

会陰切開や縫合時に痛みがない
麻酔が効いているので会陰切開時や縫合時の痛みがありません。通常分娩でも陣痛でそれどころではなく会陰切開の痛みはあまり感じないと言いますが、縫合時は局所麻酔をしても痛みがある方が多いようです。その点硬膜外麻酔をしているとどちらの処置時にも全く痛くありません。これは想定外のメリットでした。

後陣痛をしばらく感じない
こちらも想定外のメリットでした。出産後にしばらく麻酔を入れたままにできたため、後陣痛を感じる時間が短くて済みました。これは病院の方針にもよりますが、麻酔が切れた時の痛みが結構強かったのでしばらく麻酔をしてもらえたことは大変ありがたかったです。

緊急帝王切開に迅速に対応できる
お産が長引いた場合や赤ちゃんの状態が悪化した場合、緊急帝王切開になる場合があります。その場合帝王切開の準備に時間がかかりますが、硬膜外麻酔をしている場合、同じルートを使って帝王切開用の麻酔を投与できるので迅速に対応することができ安心です。

麻酔は下半身のみなので赤ちゃんをすぐ抱っこできる
上半身は通常分娩と変わらず意識もしっかりあるので、出産の感動をしっかり味わえます。誕生後にすぐ赤ちゃんを抱っこすることもできます。

分娩後の回復が早い
痛みに耐える時間が短くなるため通常分娩に比べて分娩後の回復が早いとされています。

デメリット

メリットの多い硬膜外鎮痛ですが、デメリットもあります。

  • 麻酔の影響で微弱陣痛になり分娩の進行が遅れる可能性がある
  • 麻酔の効果が不十分なことがある
  • 腰痛や背部痛が出ることがある
  • 発熱することがある
  • 血圧が下がることがある

麻酔の影響で微弱陣痛になり分娩の進行が遅れる可能性がある
麻酔の影響で陣痛が弱くなってしまい分娩の進行が遅れることがあります。この場合陣痛促進剤を使用する必要性が出てくることもあります。私もまさにこちらに該当しました。

麻酔の効果が不十分なことがある
針の刺す位置によっては一部だけ痛みが取れないということもあります。チューブの位置を動かしたり、必要に応じて針を刺し直すこともあります。こちらも第2子出産時に経験しました。

腰痛や背部痛が出ることがある
針を刺したことにより腰や背中に痛みが出ることがあります。麻酔時には痛みや足の痺れなどがないか定期的に確認されました。

発熱することがある
無痛分娩の時間が長引くと熱が出ることがあります。赤ちゃんへの影響はありませんが、解熱剤の使用が必要になることもあります。

血圧が下がることがある
まれに血圧が下がることもあります。

実際に無痛分娩をしました

私は第一子、第二子ともに硬膜外鎮痛による無痛分娩を行いました。異なる病院で出産したためそれぞれの特徴や違いもあり、一言に無痛分娩と言っても色々あるんだなと実感しました。

私が大学病院での無痛分娩を選んだ理由

私の母は通常分娩に臨んだものの、私が頭が大きすぎて35時間ほど出てこず低酸素になったため、緊急帝王切開で出産をしました。

娘もお腹にいることから常に大きめだったこともあり、出産は緊急時に対応してもらえる大学病院を選択しました。

また、痛みが少なければ大きめでも普通分娩ができるかなという思いと、母のように緊急帝王切開になったときに迅速に対応できたらという思いから、無痛分娩ができるところを選択しました。

案の定娘の頭も大きく、38週の時点で直径10cmを超えていましたが、無痛分娩を選択したことで安心して出産に臨むことができました。

無痛分娩には否定的な意見も多いと聞きますが、主人も無駄な痛みは感じる必要がないという考えだったことと、実母も反対しなかったのもありがたかったなと思います。

第一子:24時間対応の大学病院

第一子を出産したのは24時間麻酔対応が可能な大学病院でした。

計画無痛分娩の病院もありますが、その病院は陣痛が来てある程度子宮口が開いてから麻酔を投与する方針でした。麻酔医が常駐している大きな病院だったので、24時間いつでも麻酔対応が可能なのが心強かったです。

お昼頃に陣痛がきてLDRに入院しました。LDRは出産まで同じ部屋で移動しなくていいのがありがたかったです。

入院したときには5分おきの陣痛になっていたので、2時間ほど陣痛に耐えた後に腰に針を刺してもらいました。麻酔をしてもらう前は初めて経験する陣痛に泣きそうなほどでしたが、スーッと痛みが引いていったのが感動的でした。背中に針を刺すのは怖いですが、実際はほとんど痛みはありませんでした。

麻酔は10分ほどの間隔を開けて自分で痛いと思ったらボタンを押して投与するという方式で、これで主人が病院に来た頃には余裕の表情になっていました。

初産ということもありそこから進まず夜中を越しましたが、夜中も弱い陣痛は感じるものの、定期的に麻酔のボタンを押すと痛みが少なくなるため、うとうとしながら体力を温存することができました。ひどく痛がることもないので、主人も横の簡易ベッドで爆睡していました。

翌日11時ごろに分娩の進みが悪いということで、陣痛促進剤を投与することになりました。デメリットであげた「微弱陣痛」ですね。なかなか出てこないのでどんどん促進剤が増量され、麻酔をしていないのではというくらいの耐えられない陣痛に襲われ、「帝王切開にしてー!!」と叫んでいました。

あまりの痛みに酸欠になり酸素マスクをされる始末で、今思うと娘に本当に申し訳なかったです。

最後はとんでもない痛みでしたが、本来なら夜通し続いていたであろう陣痛がほとんどなかったので、体力がかなり温存できたと思います。

生まれたばかりの娘を抱っこして授乳することもでき、出産の感動をしっかり味わうことができました。

出産時の痛みの軽減だけでなく、会陰切開や出産で切れてしまった部分の縫合時も麻酔が効いていて全く痛くなかったのが良かったです。また、麻酔が切れた後の後陣痛は呻くぐらいでしたが、しばらく点滴をつけていられたので後陣痛もしばらくなく楽でした。

最後の痛みは半端なかったですが、メリットの方が強く感じられたため、もし2人目に恵まれたらまた無痛分娩にしようと心に決めました。

第二子:日中のみ対応の大学病院

第二子を出産したのは日中のみ対応可能な大学病院でした。

第二子は妊娠中に絶えずトラブルがあったため、初めから大学病院のお世話になっていました。

麻酔医の負担を減らすため麻酔の投与は日中のみということで、計画分娩でした。上の子もいたので出産日の予定が立てられるという点はありがたかったのですが、分娩が長引いて夜になった場合は麻酔の処置を止めることになるという点がとても心配でした。

分娩前日に入院し、16時頃にバルーンで子宮口を広げる前処理を行いました。バルーン処置は痛いと聞いていたものの違和感がある程度でそこまでの痛みはありませんでした。

しかし17時頃から陣痛のような痛みが。。。バルーンが膨らんできているからかなと我慢していましたが、19時頃には耐えられない痛みになり、陣痛だと確信しました。

前処理を行うと陣痛が来てしまうことがあり、その際は朝先生が来るまで麻酔はできないとは聞いていたものの、まさかそうなることはないだろうと思っていたので「嘘でしょ。。。」という感じでした。

陣痛室に移動し陣痛に耐えながら、朝まで鎮痛薬を使えないことに絶望感を感じていました。そこから朝まで耐え難い陣痛が続くものの子宮口は開ききらず出産には至りませんでした。

先生が来る9時まで「あと何時間」と時計を見ながら耐える陣痛は本当に辛かったです。自然分娩の方はこれに耐えて産んでいるなんて本当に尊敬です。主人も夜通し腰をさすってくれて、かなり体力を消耗していました。

朝9時になりようやく先生がいらっしゃって腰に針を刺して麻酔を入れてもらいました。スーッと右半分の痛みが引いていったのですが、なぜか左半分は少し痛みが残っているような。。。しばらくすると左半分がまた耐えられない痛みになってきて先生に相談したところ針を刺し直してもらえ、痛みは和らぎました。デメリットにもあげた「麻酔の効果が不十分なこともある」ですね。

麻酔はしているものの我慢できる程度の痛みは続き、14時過ぎに出産しました。

夜通し激しい陣痛に苦しんだので、正直期待していた計画無痛分娩のメリットは享受しきれませんでしたが、それでも最後5時間ほどは耐えれるレベルの痛みだったのは良かったと思います。

前処理で陣痛がこなければ、本当にだいぶ楽に出産できたのかもしれません。でも夜まで長引いていたら最後麻酔なしということになっていたので、時間限定の計画無痛分娩は分娩時間が短そうな方に向いている方法かと思いました。

まとめ

一言で「無痛分娩」と言っても病院の方針で全く違ったお産になるなと実感しました。それぞれに良さはありますが、個人的には第1子を出産した病院のように24時間麻酔対応してくださるところが心づもり的にも安心だなと思いました。

無痛にはまだ賛否ありますが、子供に負担が増えるわけでもなく母体の体力温存ができるという点でとてもいい方法だと感じています。旦那さんが立ち合いをされるなら、旦那さんの体力の消耗も少なくて済みます!

友人は24時間対応の計画無痛分娩の病院で出産したのですが、全く痛くなくて何人でも埋めると思ったそうです。ただし、個人病院で出産時のトラブルがあった場合や子供に何かあった場合は大病院へ搬送されることになるので、そのリスクも考慮して選ばれると良いかと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました