海外赴任までに子供関連で必要な手続きや準備についてまとめています。新たなものがあれば適宜追記していきます。
パスポートの取得
海外渡航には年齢関係なく赤ちゃんでもパスポートが必要です。早めに取得しておくようにしましょう。
ビザの取得
ビザが必要な国へ赴任される場合は、子供のビザも取得が必要です。取得までには書類の作成や面接など時間を要しますので、早めに準備をしておきましょう。
子供の学校を探す
現地の学校については、大きく分けて日本人学校か現地校かを選択する必要があります。また、現地校でも公立か私立か、日本語補習校に通うかなども検討が必要です。
国や地域によっては、自宅がある場所で学校が決まる場合もありますし、スクールバスの経路を考慮した方が良い場合もあります。また、現地校に入れる場合、子供が馴染めなかった時に日本人学校に転校できるように、日本人学校のスクールバスが通るルート上に住むという方もいらっしゃるようです。
このように、子供の学校を踏まえて住居を探すことになる可能性もありますので、学校については日本にいるうちから検討しておくと安心です。
ニューヨークで公立校を探す際に役立つサイトを以下にまとめています。
日本の学校・幼稚園・保育園への転出手続き
日本で通っている学校・幼稚園・保育園の転出手続きも必要に応じてしておきます。小学校の転出手続きについては以下に書いています。
海外子女教育振興財団への教科書受け取り手続き
日本で小学生にあたる年齢の子は日本の教科書をもらうことができます。手続きが必要なので、事前に確認しておきましょう。
学習塾や習い事等の解約
退会の締め切りがそれぞれあるので、忘れずに解約をしておきましょう。
予防接種
海外渡航に際しては、ワクチンの接種が必要な場合があります。専門的に対応してくれるトラベルクリニックもあるので、必要なワクチンとスケジュールについて早めに検討しておくと安心です。
母子手帳の翻訳
ワクチンを含め母子手帳の内容を翻訳しておくと良いようです。ワクチン接種歴については現地での学校への入学に必要となったりしますし、現地で病院にかかる時にも母子手帳の内容が英語で用意されていると安心です。
歯科検診
海外で勝手がわからないうちに歯の治療をするのは心配ですよね。治療の可能性も含めて、赴任まで余裕を持った時期に受診しておくと安心です。
通信教育
日本に戻ってきたときのために日本の勉強もしっかりしておきたいところ。海外で日本の通信教育を受けることもできますので、どの教材が良いか検討しておくのも良いのではないでしょうか。
英語
子供について一番の心配は英語ではないでしょうか。我が家も細々ではありますが、小さい頃から英語に興味を持ってもらえるように意識してきました。まだまだですが、少しでも現地での負担を減らしてあげられるといいなと思っています。
お別れのプレゼント
幼稚園・保育園のお友達や先生にプレゼントを渡したいという子もいるかと思います。お別れのプレゼントの相場やおすすめのものについてまとめています。
その他:海外赴任全般
海外赴任に際して必要な手続き関連については以下にまとめています。
海外赴任までに必要な準備については以下にまとめています。
コメント