ニューヨーク

【Tiffany】今年秋までの期間限定オープン「ザ・ティファニー・フラッグシップ・ネクストドア」

ザ・ティファニー・フラッグシップ・ネクストドアに行ってきました。本館リニューアル中の期間限定でオープンしていますが、4フロアにわたり多くのコレクションが展示されていて、仮の店舗とは思えない豪華さでした。
ニューヨーク

【Krispy Kreme Doughnuts】お得なクリスピークリームドーナツのアプリ

アメリカではクリスピークリームドーナツのアプリをダウンロードすると、誕生月にオリジナルグレイズドが12個無料でもらえます。他にも定期的にクーポンが送られてきてとてもお得です。
ニューヨーク

【RiseNY】ニューヨークの街を空から見られるアトラクションが魅力の施設

タイムズスクエアにあるRiseNYには、ニューヨークのポップカルチャーを紹介したミニ博物館とニューヨークの街を空から体感できるアトラクションがあります。身長制限はありますが、子供と一緒にニューヨークについて楽しみながら学べる面白い施設です。
ニューヨーク

【Museum of the City of New York】ニューヨークの歴史に興味がある方におすすめの博物館

Museum of the City of New York(ニューヨーク市立博物館)は、ニューヨークの歴史をテーマに様々な内容の展示をしている博物館です。ニューヨークの比較的新しい歴史についてわかりやすく説明されているので、ニューヨークに興味がある方におすすめです。
ニューヨーク

【鉛の血液検査】ニューヨークで重要な子供の鉛の血中濃度

ニューヨークでは子供の鉛中毒が問題となってきました。近年では少なくなってきているものの、6歳までは毎年血液検査を受けることが推奨されています。今回3歳の息子が初めて鉛の血液検査を受けてきました。
ニューヨーク

【クーパー・ヒューイット博物館】生活とデザインの関係性を感じられる博物館

アッパーイーストサイドにあるクーパー・ヒューイット・スミスソニアン国立デザイン博物館は、生活の中にあるさまざまなものとデザインの関係性を感じられる博物館です。アンドリュー・カーネギーの旧邸宅を利用しており、その豪華な内装や外観も見所の一つです。
ニューヨーク

【ソロモン・R・グッゲンハイム美術館】螺旋状の通路が印象的な美術館

ソロモン・R・グッゲンハイムはアッパーイーストサイドにある美術館です。螺旋状の通路が独創的で面白く、常設展にはピカソやセザンヌなどの有名な画家の作品もあり、子供の絵画鑑賞の導入にも良い美術館です。
ニューヨーク

【ブルックリン・チルドレンズミュージアム】遊びながら学べる室内遊び場

子供向けの室内遊び場があると聞いて気になっていたブルックリン・チルドレンズミュージアム。平日に3歳の息子を連れて行ってきました。3時間の入れ替え制ですが、時間が足りないくらいいろいろな遊びができるとても楽しい施設でした。
ニューヨーク

【シタベニハゴロモ】ニュージャージーで問題になっている気持ち悪い虫

ニューヨークのお隣ニュージャージー州では、シタベニハゴロモという害虫が問題になっています。ニュースでも取り上げられて駆除が呼びかけられていますが、最近はニューヨークでもよく見かけるようになりました。
ニューヨーク

【娘の初ブロードウェイミュージカル観劇】「Aladdin」を観てきました

ニューヨークといえばブロードウェイということで、娘とアラジンを観てきました。英語がまだ完璧でないので途中で寝てしまったらどうしようという心配をよそに、素晴らしいショーに目が釘付けでした。
出産・育児・教育

【ミサンガ作り】2年生の娘が初ミサンガ作りにチャレンジしました

2年生の娘が初めてミサンガを作ってみました。まだ少し早いかなと思いましたが、意外とスムーズに作れ楽しかったようです。
ニューヨーク

【自宅でのスリープオーバー】プレイデートとの違いは?

自宅でのプレイデートは頻繁にするようになって慣れてきたのですが、スリープオーバー(お泊まり)となるとハードルが高くてなかなかできずにいました。今回は、初めてアメリカ人のお友達を招き、自宅でスリープオーバーをした時のことを書いています。
出産・育児・教育

【はじめてのソーイングキット】縫い物に興味を持ちはじめた子にオススメの簡単ソーイングキット

娘が縫い物に興味を持ち始めましたが、いきなり本物の針を使うのは怖かったため、プラスチックの針を使って作れる「はじめてのソーイングキット」シリーズを作ってみました。縫い方の基本を知ることができ、完成品もとても可愛いのでおすすめです。
ニューヨーク

【カーネギーホール】コンサートホール内を見学できるガイドツアー

カーネギーホールではコンサートシーズンにガイドツアーが開催されています。歴史あるコンサートホール内を見学しながら、カーネギーホールの歴史やエピソードなどを教えていただくことができ、音楽に詳しくない方でも楽しめるツアーになっています。
スイーツ・お取り寄せ

【Venchi】イタリアの老舗チョコレート店の味をマンハッタンで

Venchi(ヴェンキ)はイタリアの老舗チョコレート店です。チョコレートはもちろんのことジェラートがとても美味しいので、お散歩やショッピングの休憩におすすめです。
ニューヨーク

【ミュージアム・アット・エルドリッジ・ストリート】移民の方々が使われていたシナゴーグを修復して造られたミュージアム

昔移民の方々が使われていたシナゴーグを長い年月と莫大な費用をかけて美しく修復して造られた「ミュージアム・アット・エルドリッジストリート」。なかなか見る機会のないシナゴーグの内部を見ながら当時に思いを馳せることができる貴重なミュージアムです。
ニューヨーク

【Bethesda Terrace】噴水と豪華な装飾のアーケードで人気のスポット

The Lakeの南側に位置するベセスダ・テラスは、天使の噴水や豪華な装飾のアーケードがあるセントラルパークの中でも人気のスポットです。
ニューヨーク

【Loeb Boathouse】湖畔を臨みながら食事ができるロケーション最高のレストラン

The Lakeの東側にあるレストラン「ローブ・ボートハウス」は、湖畔を臨みながら食事ができるロケーション最高のレストランです。残念ながら今年10月に閉店することが決まってしまいましたが、多くの方で賑わっていました。
ニューヨーク

【国立アメリカ・インディアン博物館】ネイティブアメリカンの貴重な美術品や工芸品が展示されている博物館

昔オランダ人とネイティブアメリカンが物々交換や情報交換をした場所にある、国立アメリカ・インディアン博物館では、当時の生活を知ることができるネイティブアメリカンの美術品や工芸品が展示されています。当時の生活から現在ネイティブアメリカンの方々がどのように暮らされているかまでわかる展示になっており、大人にも子供にも大変興味深い博物館です。
ニューヨーク

【アフリカ人墓地ナショナルモニュメント】奴隷として連れてこられたアフリカ人の墓地があった場所

アフリカ人墓地ナショナルモニュメントは、奴隷として連れてこられたアフリカ人の方々が埋葬されていた場所に造られたモニュメントです。その地に立ち、歴史を知り感じることができる貴重な場所です。
ニューヨーク

【Field Trip】アメリカの小学校の遠足はどんなイベント?

アメリカでは年に数回、日本の遠足のようなイベントがあります。今回私も付き添いとして参加してきたので、そのことについても併せてご紹介したいと思います。
ニューヨーク

【ニューヨーク生活】実際に住んでみて来る前のイメージと違ったこと

ニューヨーク住んでみて、来る前にイメージしていたものと違った点がたくさんありました。主観ですがご紹介させていただきます。
スイーツ・お取り寄せ

【Lady M】ニューヨークにあるミルクレープの人気店

ミルクレープで有名なLady M。創業者は日本人の方で、日本で食べるようなミルクレープやショートケーキを食べることができる日本人に人気のお店です。
ニューヨーク

【オンラインショッピングの恐怖】アメリカクオリティを実感する日々

オンラインショッピングは便利なので使う方も多いと思います。私も日本にいる頃から利用してきて今まで特に大きな問題があることはなかったのですが、アメリカに来て色々とガッカリする事態に遭遇しているのでご紹介します。ニューヨークは大好きな街ですが、オンラインショッピングには若干の恐怖感を覚えています。
ニューヨーク

【アメリカのゼラチン】アメリカで冷たいデザートを作る

暑くなってきてゼリー、パンナコッタ、ムースなどの冷たいデザートが食べたくなる季節になりました。アメリカのスーパーでは日本で食べるようなものが売っていないこともあり、自宅で作ることにしました。ゼラチンを使うレシピはウェブ上にたくさんありますし、作り方も簡単なのでおすすめです!
ニューヨーク

【アメリカで魚を焼く】魚焼きグリルがないアメリカで美味しい焼き魚を食べたい

アメリカには魚焼きグリルがないので、初めの頃は日本のような焼き魚が食べられませんでした。オーブンで焼くようになってからは魚焼きグリルで焼いたような魚が食べられるようになったので、その方法についてご紹介します。
ニューヨーク

【ニューヨークの図書館】子供連れにお勧めしたい理由

ニューヨークには図書館の分館が多くあり、子供向けのイベントや本が充実しています。今回は図書館が子供連れにお勧めな理由についてご紹介したいと思います。
ニューヨーク

【Culture Pass】美術館や博物館が無料になる便利な制度

ニューヨークにある多くの美術館や博物館が無料で利用できるカルチャーパス。知らないと損するお得な制度です!
ニューヨーク

アメリカのバースデーパーティー(およばれ編)

アメリカの現地校に通い始めて約8ヶ月、たくさんのバースデーパーティーにおよばれし参加させていただきました。まだコロナの影響もあり、クラス全員を招く子とそうでない子がいるのですが、毎月のようにバースデーパーティーがあり、娘にとっては楽しいイベントの1つです。
ニューヨーク

【現地校の成績表】2nd Grade修了時の成績は?

娘がニューヨークの現地校に通い始めて約8ヶ月、先日2nd Gradeが修了し、成績表をもらってきました。前回からの変化について、娘の成長の記録も兼ねて書きたいと思います。 ニューヨークの現地校の成績表(4ヶ月時) ニューヨークの現地校(公立...
ニューヨーク駐在・英語

英語で鯉は”Carp”じゃない⁉︎

鯉は英語でCarpだと思っていたのですが、実は違う英単語があることを最近知りました。
ニューヨーク

【Harry Potter New York】ハリーポッターグッズが揃う旗艦店

オープンから約1年が経ったハリーポッターの旗艦店「ハリーポッター・ニューヨーク」。平日でもいつも入場待ちの列ができている人気店です。
ニューヨーク

【Field Day】アメリカの小学校の運動会

フィールドデイと呼ばれるアメリカの小学校の運動会は、遠足と運動会を合わせたようなイベントです。日本にはない競技が盛り沢山で、大人も子どもも楽しめました。
ニューヨーク

【Yankees Clubhouse】ヤンキースの公式ストア

ニューヨークといえばニューヨークヤンキース。ヤンキースグッズが豊富に揃う公式ストアがマンハッタンにあります。
ニューヨーク

【Fun Run】アメリカの小学校のマラソンイベント

アメリカの小学校のマラソンイベントは、日本のマラソン大会とは大きく様子が異なります。初めてのファンランだったので最初は何をするのかよくわからなかったのですが、終わってみるととても楽しいイベントでした!
ニューヨーク

【シェルター・イン】学校の近くで傷害事件、ロックダウンドリルと現実に起きたシェルター・イン

ニューヨークの学校では日本の学校とは異なる避難訓練が行われます。避難訓練というとどことなく非現実的な感覚になってしまいますが、当然のことながら現実に起こることもあるのです。
スイーツ・お取り寄せ

【HARBS】日本の美味しいケーキが食べられるお店

日本でも有名なHARBSはニューヨークにも店舗があります。アメリカではなかなか食べられない日本の美味しいケーキが食べられるので、おすすめです。
ニューヨーク

【High Line】鉄道跡を利用して作られた緑豊かな公園

ニューヨーカーのお友達におすすめの場所を聞いて紹介されたHigh Line。鉄道跡を利用して作られた公園で、さまざまな木々や植物、マンハッタンの景色を楽しめる場所です。
ニューヨーク

【Pottery Barn Kids】現地校でも使っている子が多いバックパックが買えるインテリアショップ

アメリカ初のインテリアブランドPottery Barn Kidsには、アメリカらしい可愛い子供用の家具、おもちゃ、バックパックなどがあります。特にバックパックは現地校でも使っている子が多い人気の商品です。
ニューヨーク

【アメリカの小学校の作文】文章構成の基礎を学ぶWritingの授業

アメリカの小学校の授業で感銘を受けたことの1つが「Writing(作文)」の授業です。小学校低学年から、文章の書き方を学んでいきます。大人になっても役立つ文章構成の基礎を小さい頃から学ぶというのはとても素晴らしいことだと感じています。